【令和6年度院生会イベント開催報告⑩】学振セミナー(院生会)

学振セミナー 開催報告

2025年3月1日(土)に学振セミナーを開催しました!

講師はなんと、あの「学振本」で有名な東京科学大学准教授 大上雅史先生をお招きしました!

学部生から博士学生まで、たくさんの方々が参加してくれました⭐️
会の前半は、大上先生より、先生の研究と学振申請書の書き方についてご講演いただきました。

 

参加者の皆さんは非常に熱心に大上先生の講演を聴いていました。

参加者アンケートから以下のようなコメントを頂きました!(一部抜粋)

・学振を申請する上で書くポイントの他に審査対象者がどのような点を重視しているのか、どんな方が審査しているのかなど、ここでしか得られない情報も多々あり、非常に有意義な時間を過ごせました。

・申請書などの書類を書くことに苦手意識があり、今回参加しました。重要なポイントや、伝え方の意識など、とても分かりやすく解説していただき、理解できたと感じています。

・学振を書くにあたって、踏まえるべき心構えや注意事項を分かりやすく解説いただいてとても有意義な時間でした。先生のお話がとても分かりやすく、正直初めは長いなと思っていたのですが、あっという間の5時間でした。

・前年度との変更箇所について非常にわかりやすか説明されとても参考になった。

・書籍も読ませていただいて参加しましたが、添削もありとても有意義なセミナーでした。

・学振のみならず、研究費の申請や、その他の書類に関しても参考になる内容であった。

 

 

会の後半は希望者の申請書を大上先生に添削していただきつつ、並行して学生同士の添削会を行いました。

近い分野の人同士で集まり、申請書をじっくり見ながら添削会。活発に意見交換を行う様子が見られました!
添削会は非常に盛り上がりました!

参加者アンケートから以下のようなコメントを頂きました!(一部抜粋)

・異分野の学生同士の添削の機会が良かった。

・添削会では、他の人の申請書と同時に書いた際の考えを同時に聞くことができて、参考になった。

・学振セミナー以外のphdリクルート室のサポート含め、このような体制が整っていることが非常にありがたく感じます。

参加者と運営メンバーで大上先生を囲んで記念撮影!ガッツポーズでハイチーズ💪
無事に学振セミナーを開催できてよかったです。

 

最後に、ご講演いただいた大上先生、参加してくださった皆様、イベント準備に携わってくださった連携部署の皆様、本当にありがとうございました!

院生会では学振に限らず、学術的なイベントや大学院生のスキルアップを目的としたイベントを通年開催しています!興味のある方はぜひ院生会へ!

 

院生会のイベントは新潟大学の学生ならどなたでも参加できます!

はじめての参加・学部生の参加も大歓迎です!

皆さんの参加をお待ちしております!

協力

PhDリクルート室

新潟大学 URA

● 学務部教務課大学院支援係

(敬称略、順不同)

お問い合わせ

niigata.inseikai@ge.niigata-u.ac.jp

X

https://twitter.com/niigatainseikai

 

記事をもっと見る 最新イベントをもっと見る