イベント
-
今から見直そう 申請書の書き方 (R5年科研費セミナー)
新潟大学URA室よりイベントのご案内です。
受かるには訳がある!今から見直そう申請書の書き方
6/22(木)14:30~16:00
この度、大学院生にもおすすめの採択率がアップする申請書の書き方に関するセミナーを開催します。
科研費のみならず、皆さんがこれから学振や助成金、奨学金などの申請書を作成する際にも役立つ情報がきっと得られるはずです。
講師は、中嶋亮太様(国立研究開発法海洋研究開発機構)。昨年の夏、ご自身の科研費獲得経験に基づく事例紹介に加えて、審査員経験・採択経験のある同僚から聞き出した情報を反映させた書籍「狙って取りにいく!科研費:採択される申請書のまとめ方」を出版されました。
そんな中嶋様が解説する「採択率がアップする申請書の書き方」、今回のセミナーで聞いてみませんか?
興味があればぜひご参加ください。
タイトル:科研費セミナー2023「受かるには訳がある!今から見直そう申請書の書き方」
日 時:6月22日(木)14:30〜16:00
開催形式:オンライン(Zoom)
参加申込はこちらから[学内限定]↓
https://forms.office.com/r/CLABhJfyAj
セミナーの詳細はURAホームページをご覧ください[学内限定]↓
http://www.ura.niigata-u.ac.jp/limited/0622kakenhi/
—————————————————
(問い合わせ先)
経営戦略本部 UA室URA
025-262-7569
李・永島・坂口・佐藤
rao2@adm.niigata-u.ac.jp
詳細はこちら募集終了 応募締切:2023年06月22日 開催日:2023/06/22 開催終了 リサーチサポート -
創発的研究支援事業勉強会
新潟大学URA室よりイベントのご案内です。
科学技術振興機構(JST)の「創発」とよばれる研究支援事業をご存じでしょうか。
博士号取得後 15 年以下の方を対象に、原則7年間の研究を支援する事業です。
多様性・融合・破壊的イノベーションがキーワードです。
本勉強会は、昨年度学内で創発に採択された3名の先生方をお招きし、
参加者のみなさまが聞きたいことをご質問いただける場となっています。
5月23日(火)12~13時にZoomで開催予定ですので、
ご興味があればランチしながら気軽にお話を聞いてみてください。
この事業は、これから50年100年先を見据えて、自分の研究者人生を
どのように進めていくべきかを考える事業設計となっていますので、
博士課程学生のみなさまにも参考になるかと思います。
参加申込はこちらから↓
https://forms.office.com/r/4HrFbEJaNf
勉強会の詳細(URAホームページ)↓
https://www.ura.niigata-u.ac.jp/limited/20230426sfg/
創発的研究支援事業
詳細はこちら募集終了 応募締切:2023年05月23日 開催日:2023/05/23 開催終了 リサーチサポート -
Writing Seminar for JSPS DC1/DC2 Fellowship
京都大学ASHBiよりお知らせです。
(English announcement follows Japanese)
JSPSのDC1/DC2特別研究員は、日本在住の博士課程学生にとって最も人気のある外部資金の一つです。しかし、外国籍の大学院生も申請可能にもかかわらず、申請手続きや審査の方法など、ほとんどの情報は英語で提供されておりません。
そのため、本セミナーでは、DC1/DC2の基本的な概要と評価システムを英語で紹介します。合わせて、効果的なプロポーザルを書くために不可欠なStorytellingのスキルを紹介します。今年のDC1/DC2への応募を予定されている方はぜひご参加ください!
(外国人大学院生が周りにいらっしゃる場合は、末尾の英文案内をご案内ください)
<セミナー概要>
【題 名】Writing Seminar for JSPS DC1/DC2 Fellowship
【講演者】信田 誠 (ASHBi URA)
【日 時】2023/4/14 (金) 16:00-17:15
【会 場】Zoom Online Meeting
本セミナーはライブ配信のみとなり、事後のビデオ配信はございません
【対 象】大学院生
【言 語】English
【参加費】無料
【登 録】以下のURLよりお申込みください。
https://forms.gle/wnEyuE1i21pWDfH99
【URL】https://ashbi.kyoto-u.ac.jp/ja/events/dc-writing-seminar_230414/
【主 催】ASHBi Research Acceleration Unit (京都大学ASHBi)
【問合せ】ASHBi-acceleration[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
[at]を@に変換下さい。
———-<English Text>———-
[Apr 14] Writing Seminar for JSPS DC1/DC2 Fellowship
Most Popular Funding for PhD Students in Japan!
Did you know that International Students can also apply to the DC1/DC2 Fellowship?
JSPS’s DC1/DC2 Fellowship is one of the most popular funding sources for PhD students in Japan, but unfortunately, most information is only provided in Japanese.
In this English seminar, we will guide you through the basic overview and evaluation system of DC1/DC2, and share the essential storytelling skills for writing an effective proposal. If you are planning to apply this year, make sure to join us!
[Title] Writing Seminar for JSPS DC1/DC2 Fellowship
[Speaker] Makoto Shida, URA, WPi-ASHBi
[Date&Time] Friday, 14 April 2023 16:00-17:15
[Venue] Zoom Online
<NOTE> Live-streaming only; there will be no video streaming
[Eligibility] Graduate Students (including Prospective Students) in Japanese Universities
[Language] English
[Registration] https://forms.gle/wnEyuE1i21pWDfH99
[Webpage] https://ashbi.kyoto-u.ac.jp/events/dc-writing-seminar_230414/
[Organizer] ASHBi Research Acceleration Unit, WPI-ASHBi, Kyoto University
[Contact] ASHBi-acceleration[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
Please change [at] to@
詳細はこちら募集終了 応募締切:2023年04月14日 開催日:2023/04/14 開催終了 リサーチサポート -
第16回U-goサロン「I-DeAは無限大!」
URAからのイベント共有です!
詳細はこちら募集終了 応募締切:2023年03月07日 開催日:2023/03/08 開催終了 リサーチサポート