投稿日
特別研究員雇用制度について
日本学術振興会が実施する「研究環境向上のための若手研究者雇用支援事業」は、従来雇用関係を有していなかった特別研究員PD、RPD、CPD(以下、「特別研究員PD等」という。)について、本事業への登録により、受入研究機関にて雇用することが可能となります。
新潟大学は、「研究環境向上のための若手研究者雇用支援事業」への登録申請を行い、雇用制度導入機関として登録されました。
これにより、新潟大学は令和6年4月より特別研究員PD等を雇用することが可能となります。
※DCからPDへ資格変更した場合は本事業の対象外となります。
●新潟大学が雇用する特別研究員PD等に関する育成方針
●新潟大学で雇用する特別研究員PD等の雇用条件
●日本学術振興会 研究環境向上のための若手研究者雇用支援事業
●研究環境向上のための若手研究者雇用支援事業 雇用制度導入機関一覧
引用元ページはこちら↓
https://www.niigata-u.ac.jp/contribution/research/research-funds/jsps-programs/
このカテゴリーの記事
-
キャリア・就職
26卒 理系採用積極受付中の企業情報
-
キャリア・就職
【オンデマンド配信】「博士のキャリアセミナー「知ること」から始まるキャリアパスの可能性とキャリア形成」オンデマンド配信に関するご案内
-
キャリア・就職
(お茶大)【オンデマンド配信】博士のキャリアセミナー~海外で研究するということ
-
キャリア・就職
【採用情報】国土交通省:国総研「任期付研究員」の公募
-
キャリア・就職
【採用情報】新菱冷熱工業株式会社 会社説明会のご案内(2026年3月卒者向け)
-
キャリア・就職
【採用情報/博士学生対象】(3/14(金)受付〆)鹿児島市職員選考試験案内【研究員(火山防災)(避難)】
最新イベント情報
-
キャリア・就職
開催前 応募終了
【新潟大学】第10回PhDリクルートフォーラム(博士人材と企業のマッチングイベント)
-
キャリア・就職
開催前 応募受付中
【産総研】材料・化学領域<職場見学会>
-
キャリア・就職
開催前 応募受付中
【富山大学】伝わるプレゼン・ポスター講習会